Mu製品をお使いの東京都にお住いのY.U様から、電気使用量の詳細なご報告をいただきました。
 
■使用環境
・2023年1月1日~31日の電力消費量を計測 前年同月と対比する
 1LDK 基本的に在宅(2022年・2023年ともに)
 
■ムー使用状況
・2023年1月6日~ ムータップ使用開始
 リビング 2個(テレビ、Wi-Fiルーター、スピーカー、ロボット掃除機、携帯充電器、パソコン充電器、食洗器)
・2023年1月中旬(17日頃?)~ ムータップ追加
 寝室 1個(間接照明、Wi-Fiルーター、テレビ)
・2023年1月中旬(17日頃?)~ ムー電磁波シールを分電盤に使用開始
 
うちは、電気の同時使用量に応じて電気代が変動する料金形態です。リアルタイムで電気代がパネルで見える設備が導入されています。
同じ使用量でも、一度に同時に電気を使う(ドライヤーをかけながら、洗濯機を回して、電子レンジを使う)と、電気代が高くなりますが、それぞれを順番に別々に使えば、電気代が安くなります。しかし、私はこれに関し、あまり気にせず同時使用しています。
 
■結果
電気使用量、電気代ともに去年より下がっています。
電気料金の上昇をカバーできていることになります
 
今年は1日~5日を留守にしていますが、一定の電力消費量は発生しており、今年は去年より寒いので、エアコンの稼働率は上がっています。
しかもMu製品の使用は1月6日からとなっていますので、総合的に見てデータ比較上大きな誤差はないものと考えます。
《電力消費量》
2023年1月  193.3kwh
2022年1月  248.9kwh
前年同月比   -55.6kwh   22.7%減
《電気料金》
2023年1月   6,555円
2022年1月   7,359円
前年同月比    -804円  11%減
冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの大型家電には直接使用していませんが、
こちらも何か専用のものがあると、より効果が期待できるかもしれません。
 
■感想
昨年11月頃から電気代が15%程度上がっているのに関わらず、今年の1月は電気消費量、電気代とも下がっています。
不思議です。ラッキーです。
 
以上がいただいたご報告の内容です。
さらに多くのデータが届きましたら公開させていただきます。
Y/U様、大変ありがとうございました。
(2023・2)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Muグッズ使用による電気使用量の変化
トップへ戻る